2018年4月の段階ではビットコインの価格は75万円前後で推移しています。
過去には220万円まで高騰したことがありますので、そのときから比較すると時価総額も3分の1程度まで落ち込んでしまっています。
2018年の1月16日にはたった1日で30%下落するという記録的な暴落もありました。
これは終値での価格ですので、1日の動きな中で見ればさらに下落する局面もあったのです。
この下落の要因となったのが、中国や韓国による取引の禁止報道です。
それまでバブルのように膨れ上がっていたビットコインですが、一気に売りが殺到したことにより、売りが売りを呼ぶパニック相場となりました。
また、ビットコイン市場は外為市場と比較すると流動性も乏しく、少しまとまった注文が入るだけで価格が大きく上下します。
それを利用して機関投資家がまとめてビットコインを大量に売り、安く買い戻そうともしました。
ビットコインのような仮想通貨の相場は短期間に大きく変動することがありますので、取引をする前にチャートをしっかりと確認し、現在の価格が適正なのか検討する必要があります。
資金が流入しすぎていると流出するときも早いので気を付けましょう。
仮想通貨のチャートから確認する価格推移について
価格推移はローソク足チャートを確認すると正確なデータがわかります。
ローソク足では時間軸を決める足を選択する必要があります。
短期間であれば1分、5分、10分などがあり、1時間、4時間、日足、週足、月足のような長期のものもあります。
短期的な取引をするのであれば短い足でも十分ですが、ある程度の期間保有することを前提としているのであれば、日足や週足のように長めのものも見て将来を予測しなくてはなりません。
仮想通貨の売買では購入する資金の通貨がどれかによってチャートの見方も変わります。
円で売買するのであればBTC/JPYを確認しましょう。
米ドルであればBTC/USD、ETH/BTC(イーサリアム/ビットコイン)のように仮想通貨同士でのチャートを確認することもできます。
チャートは上下を描きながら価格を決定していますが、テクニカル分析をすることによってチャートの動きから将来の値動きを判断することもできます。
テクニカル分析では現在の価格が高いのか安いのか判断することができ、売買の判断材料になります。
しかし仮想通貨市場では少し話題になるニュースが入ってくるだけで予想外な価格変動をすることもあるので、テクニカル分析だけでなく情報収集も行わなくてはなりません。