ブロックチェーンの仕組みについて

ビットコインは証書や硬貨などの実体が存在しない仮想通貨で、コインの取引情報(アカウント間の送金手続きのデータ)はブロックと呼ばれる“出納帳”に記録される仕組みになっています。現金の受け渡しをしないで、出納帳の口座残高を書き換えることで送金・入金が行われるという点では銀行預金も同じです。

ビットコインが既存の通貨と大きく異なる点は、特定の管理者を必要としないことです。
銀行は不正を働かないという前提で口座残高のデータが管理されていますが、ビットコインの取引記録は世界中で大勢のマイナーによって共有されています。

ビットコインでは誰かが取引記録を不正に書き換えたり、二重送金などの不正行為ができないようにするために、ブロックチェーンと呼ばれる技術が採用されています。

自分のコインを誰かの口座に送金する際は送金依頼を行います。10分毎に送金依頼がまとめられ、ブロックと呼ばれる“出納帳”に記帳されると送金手続きが完了します。
新たなブロックを生成するためには直前のブロックから抽出されたデータを元に作成された課題の正答が必要で、正答を得るためには膨大な計算量を必要とします。

もしも何者かが既に作成されたブロック内の取引情報を不正に改変すると、それ以後の全てのブロックの内容が矛盾することになります。

マイナーは常に既存のブロック内の情報に矛盾がないことを確認(承認)して、不正防止が図られるシステムになっています。

取引された仮想通貨は全てデータとして記録されている

仮想通貨では紙幣や硬貨が存在せず、アドレス(口座)内の残高や送金記録は全てデータとして管理されています。ビットコインを所有するとは、自分が送金用の秘密鍵を持つアカウント(口座)内に一定の残高があるというデータが存在することです。コイン残高や取引記録(出納帳)は1本のブロックチェーンに記述されていて、誰でも閲覧ができるように公開されています。

PCやモバイル端末にウォレットアプリをインストールすれば、自分のアカウント内にあるコイン残高を確認したり、送金手続きをすることができます

ウォレットアプリを起動すると最初にインターネット上で公開されているブロックチェーンの情報を読み込んで、自分のアカウントにある残高を確認します。
ウォレットアプリを利用すれば、ブロックチェーンの情報を読み込んで自分や他の人の取引情報を自由に閲覧することができます。ウォレットアプリを利用しなくても、ブラウザで「https://blockchain.info/」などの特定のサイトにアクセスすればビットコイン取引の全記録を照会することも可能です。

銀行口座のデータは1箇所で管理されていますが、ビットコインの情報は世界中に存在する無数のコンピュータで共有されて、改変ができないシステムになっています。
このためビットコインの取引情報が失われるリスクは極めて低く、安全性が高い通貨なのです。